1週間前に、学校で柿の皮むきの練習をしていたので、みんな上手にピーラーで皮をむいていました。
最後に、竹の先が割れているハズという道具で、柿を取る体験もしていました。
全国の重要伝統的建造物群保存地区は、123地区で、岡山県内では5地区となる見込みです。 現在は、
倉敷市の美観地区
津山市の城東地区
高梁市成羽町の吹屋地区
と、3カ所が選定されています。
今回、津山市の「城西地区」と矢掛町の「矢掛宿」が加わり、岡山県では5カ所となります。
ちなみに、小田地区には、旧山陽道 堀越宿となる間の宿(あいのしゅく)があります。
江戸時代、宿場と宿場を結ぶ街道筋にある宿駅の補助をする所だったようです。
本宿で常備する人馬数の一部を負担したり、荷物の付け送りをする問屋などがあったそうです。
まず、地元講師の先生から、剪定方法について枝木を材料にみっちり教えていただき、いざ、松の木へ… 参加者の皆さんであちこちから剪定していっています。
講習会に参加してくださったみなさんお疲れさまでした。
また、講師の先生、最後まで剪定をお手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました。
2024.3.1 インスタでつながった全国8つの公民館とJobシンガーmissatoさんとのコラボ動画がついに完成しました! 3月1日に全公民館が一斉公開しました♪ ★参加公民館 千葉県流山市 #東部公民館 富山県高岡市 #福岡公民館 福井県永平寺町 #上志比公民...